仙台育英高校で活躍し、現在は東京六大学の名門・早稲田大学でエース級の投球を見せる伊藤樹(いとう・たつき)投手。
高校時代の活躍からプロ注目の存在として名前が挙がる彼ですが、「仙台育英を退学した?」などの誤解も一部で流れています。
本記事では、彼の出身中学から現在に至るまでの学歴と進路を、最新情報をまとめています。
記事のポイント
- 伊藤樹投手の出身中学はどこ?
- 仙台育英を伊藤樹が退学したという噂は誤り
- 仙台育英の同期との関係
- 伊藤樹が早稲田大学進学の理由
- 進路とビジョン
- ドラフトに向けた評価
- 指名漏れの可能性は低い
伊藤樹投手の出身中学はどこ?
伊藤樹投手の出身中学は、秀光中等教育学校です。
宮城県仙台市にあるこの学校は、仙台育英学園の系列校であり、野球の強豪校としても知られています。
伊藤投手はこの学校で1年生から頭角を現し、同級生である笹倉世凪投手とともに「スーパー1年生コンビ」として注目を浴びました。
中学時代から全国大会に出場するなど、高いレベルで野球を経験しており、その実績と才能が仙台育英高校での活躍へとつながっています。
仙台育英を伊藤樹が退学したという噂は誤り
結論から言えば、伊藤樹投手が仙台育英高校を退学したという事実はありません。
彼は同校でエースとして活躍し、2021年の夏までしっかり在籍していました。早稲田大学に進学した現在も、仙台育英での野球経験が彼の成長の礎となっています。
一部では、同級生の笹倉世凪選手が2020年秋に自主退学したことが混同されているようですが、伊藤投手は甲子園でも主力投手として最後までプレーしており、記録や報道からも在籍の事実は明らかです。
仙台育英の同期との関係
伊藤投手は仙台育英高校で「スーパー1年生コンビ」として笹倉世凪投手と共に注目を集めました。2人は秀光中等教育学校(仙台育英の系列校)から進学しており、中学時代からの名コンビでした。
また、同級生には八巻真也(日本体育大)、木村航大(日本体育大)、澤田昂志郎(日本体育大)、遠藤一輝(白鷗大)など多くの有力選手が名を連ねており、ハイレベルな世代で揉まれながら成長してきたことがわかります。
伊藤樹が早稲田大学進学の理由
高校卒業後、伊藤樹投手が選んだ進路は早稲田大学です。
進学理由には、「より高いレベルで自分を磨くため」と本人も語っており、仙台育英の須江監督との相談の上で「高卒プロ入りを断念し、大学で力をつけてプロを目指す」と決意した経緯があります。
早稲田大学では小宮山悟監督の勧誘もあり、大学野球での成長を視野に入れて進学を決めました。現在は東京六大学で活躍しながら、4年間でのプロ入りを目標に着実に歩んでいます。
進路とビジョン
伊藤投手は大学入学時に「大学4年間で通算20勝」を目標に掲げ、実際にリーグ戦通算17勝、ノーヒットノーランの達成、日本代表選出など、順調に結果を残しています。
本人は「ドラフト1位でプロ入りし、15年以上活躍する」という明確なビジョンを持ち、ステップアップを重ねながら、将来的にはプロ野球の第一線で活躍する姿を描いています。
ドラフトに向けた評価
2025年現在、伊藤投手は「今秋ドラフトの上位候補」として複数メディアで紹介されており、ドラフト会議はまだ実施されていません。
東京六大学でノーヒットノーランを達成し、リーグ通算17勝をあげるなど、プロからの評価も非常に高く、NPB球団のスカウトからは「即戦力の先発候補」「ゲームメイク能力が高い」と高評価を受けています。
指名漏れの可能性は低い
専門家の多くが「1位~2位での指名が有力」と予想しており、仮に不調や怪我がない限り、指名漏れの可能性は極めて低いと見られています。
特に中日ドラゴンズや読売ジャイアンツなど複数球団がリストアップしているとの報道もあり、今後の動向に注目が集まります。
まとめ│確かな実力と将来性でドラフト上位確実視
伊藤樹投手は、出身中学の秀光中等教育学校から仙台育英、そして早稲田大学へと着実に歩んできた選手です。「退学」といった誤解が一部で広まっていますが、事実に基づいた情報ではありません。
現時点(2025年5月)では、プロ野球ドラフトでの1位~2位指名が確実視されており、即戦力投手として期待されている逸材です。今後のプロ入りと活躍が楽しみな右腕の一人であることは間違いありません。